先輩たちの声  「医療モール」は患者さんにとって便利なだけでなく、薬剤師にとっても幅広く学べる理想の環境です。2010年入社管理薬剤師小竹彩佳

~水谷 早希~

薬や疾患のことだけでなく日常生活まで。ロングライフの薬局では、患者さんと薬剤師との間に信頼関係があることを実感。

私が学生時代に想い描いた薬剤師は、患者さんから愛され、信頼され、薬や疾患のことだけでなく、運動や栄養、メンタルケアなどを含め日常生活まで踏み込んだアドバイスのできる薬剤師でした。そのため、就職活動では偏りのない幅広い知識の習得と、患者さんを通じてさまざまな経験を積むことができる薬局を探していました。
また、アロマテラピー1級の資格を薬剤師として活かし、香りの力を使って患者さんの気持ちや症状などの緩和につながればとの想いもありました。

image

そんなときに出会ったのが、ロングライフです。いくつかの企業の話を聞きましたが、私が求める環境があるのは『ここだ!』と感じました。もちろん魅力的だったのはロングライフ独自の医療モール。そして地域に密着して活動している先輩薬剤師たちの姿。採用の方を通じて、私の想いをぶつけたところ、『ぜひ、ロングライフで活かしてほしい』と言われ入社希望をしました。

まず、配属されてから驚いたことは、服薬指導の際に、薬のことだけでなく生活上のアドバイスも求める声が多いことでした。先輩が「話を聞いてほしい。」と患者さんから指名されているのを聞き、ロングライフの薬局では患者さんと薬剤師との間に信頼関係が構築できているのだ、と感じました。
そして、いざ私が服薬指導の番になった時。患者さんから相談を受けてもどんなアドバイスをすればいいのか思いつかず戸惑うことも多かったですが、疑問や不安などをすぐに投げかけられる環境にあるため、同じように医療モールで経験を積んだ先輩から、的確なアドバイスを受け、安心して服薬指導に臨むことができました。

地域に密着した活動を通じて、想い描いた薬剤師に近づきたいと思います。

また、配属された薬局では、老人会や介護職の方たちへ講演会を開くなど地域活動を盛んに行っています。就職活動のときに伝えた想いが実現するようにと、会社も背中を押してくださり、入社歴はまだ浅いですが、アロマを利用したストレスの軽減、気分転換の図り方を患者さんや地域の方々に伝えられるように、一緒になって考えを巡らせてくれています。
今後は薬局における患者さんとの関わりや地域での活動を通じて、私の想い描いている薬剤師にすこしでも近づけるようになりたいと日々励んでいるところです。

image

~早川 慶子~

結婚を機に薬局へ、もっと患者さんに寄り添える医療がしたいと思い入社。

私は結婚を機に、生まれ育った大阪を離れ、主人の暮らす静岡へ引っ越してきました。それまでは大阪の急性期総合病院に勤めていましたが、急性期という特徴柄スピード感が求められる職場でした。時間に追われながら日々業務する中で、心の中にはもっと患者さんに寄り添える医療がしたいという想いがあり、在宅医療に興味を持っていました。引っ越してきて、土地勘がない静岡で、調剤薬局への転職を迷っている時に在宅医療に力を入れているロングライフに出会いました。社長面接時にロングライフ独自の成長戦略や将来性の話を聞き、そして、実際に現場で働く薬剤師の方々の活き活きとした雰囲気に惹かれ、ここなら長く勤めることができると思い入社を決意しました。また、ロングライフでは実際に出産や子育てをしてきた先輩ママさん薬剤師も活躍しており、私もいずれは出産・育児を、と考えているので、ここなら仕事と家庭を両立できると感じたのも入社を決めた理由です。

image

目標は患者さんに信頼される誠実な薬剤師。家庭とも両立しながら長く勤めたいと思っています。

現在、スタッフの方々には仕事面だけではなく、プライベート面でもたくさんアドバイスやサポートを頂き、安心して家庭との両立ができています。病院から調剤薬局への転職に不安もありましたが、一から丁寧に指導していただいています。今後は地域に密着して、まずは患者さんに信頼される誠実な薬剤師になる。そして病院やロングライフで学ぶ知識や技術を活かして、先輩ママさんのように子育てをしながらも、長く薬剤師として勤めたいと思っています。

image

ページの先頭に戻る

  • 教育・研修
  • 先輩たちの声
  • 2018年入社水谷早希2018年入社早川慶子
  • 2008年入社薬局長吉田萌生
  • 2014年入社採用担当速水英明
  • 2012年パート薬剤師大塚紗恵子

新卒採用

先輩たちの声

薬剤師育成奨学金制度

採用に関するお問い合せ