まごころある対応ができる薬剤師に育って欲しい。

薬剤師という枠に囚われない充実した研修制度

薬剤師は患者さんのニーズ、社会的ニーズに専門知識を持って対応していくことが求められます。そのために、ロングライフではさまざまな研修、勉強会が用意されており、医療社会に貢献できる人財を育成しています。
また、現場では実務に最も近いトレーニングでもあるOJT(On-the-Job Training)が実施され、処方解析、薬歴記載などひとつひとつ丁寧に先輩薬剤師から学ぶことができます。
さらに個々の能力にあった目標を設定し自分で描いたキャリアアップを実現できるようにサポートしていますので、薬剤師としても、社会人としても大きな成長ができる環境を整えています。

各種研修制度

<外部講師を招いた勉強会>

毎月開催されている社内勉強です。講師は医師、薬剤師などの医療関係者を始め、大学教授、介護福祉関係、キャビンアテンダントなど内容は多岐にわたります。ここでは医療に関係することだけはなく、接遇・フィジカルアセスメントなどの実務についても学ぶことができます。

<若手薬剤師勉強会>

入社1年目から中堅薬剤師までが対象。内容は処方解析、疑義内容、薬歴記載事項、服薬指導内容など、実際の処方例をもとに解説します。とくに新人ではよく間違えるポイント(用法・用量、相互作用など)を中心に学び、さらには普段触れることができない高度な処方解析も学ぶことできます。

<学術大会サポート制度>

ロングライフでは社外研修のサポート体制を整えています。各学術大会、セミナーなどの参加費、交通費などを補助することで薬剤師、社会人としての能力向上に努めています。

<医師との交流会>

医療モール内の医師と定期的に意見交換、患者情報交換を開催することによって、親睦を深め、薬剤師がチーム医療の一員としてより働きやすい環境を築いています。

ページの先頭に戻る

  • 教育・研修
  • 先輩たちの声
  • 2018年入社水谷早希2018年入社早川慶子
  • 2008年入社薬局長吉田萌生
  • 2014年入社採用担当速水英明
  • 2012年パート薬剤師大塚紗恵子

新卒採用

先輩たちの声

薬剤師育成奨学金制度

採用に関するお問い合せ