応募の流れ / よくある質問
応募の流れ
- 
            STEP1エントリー随時採用選考会を行っております。 
 応募にあたって、履歴書・職務経歴書・薬剤師免許証(コピー可)を郵送もしくはメールにてお送りください。なお併せて入社説明会・見学会も随時開催しておりますのでお気軽にお問い合わせください。メールの場合 
 【宛先】longlife@yr.tnc.ne.jp
 【件名】履歴書等送付の件(氏名)郵送の場合 
 〒437-0023 静岡県袋井市高尾1765-8 2F
 ロングライフ人事担当御中
- 
            STEP2書類選考応募書類到着後、1週間以内に書類選考の結果をメールにてお伝えします。 
- 
            STEP3面接(オンラインも可)書類選考通過後、個人面接を実施いたします。(面接は1回、社長・役員もしくは人事担当者との面接を予定しております。) 
 ー選考方法:面接(筆記・適性検査なし)
- 
            STEP4内定面接後1~2週間以内に結果を通知します。 
 内定後、入社説明会を予定しております。
よくある質問
- 採用
- 福利厚生
 ・待遇
- 働き方
- キャリアパス
 ・教育研修
- 
              会社説明会や薬局見学会は実施していますか。 エリアを問わず、随時開催しております。お気軽にお問合せください。 
 会社説明会・店舗見学会はこちら
- 
              年齢が高くても応募することは可能ですか? もちろん可能です。当社では定年制がなく、年齢を区別することなく、採用しております。実際に65歳を超えても管理薬剤師・一般薬剤師として働かれていらっしゃる実例も複数ございます。 
- 
              入社時期についての調整は可能ですか? 可能です。ご本人の事情を考慮し、協議した上で決定します。 
- 
              調剤未経験でも応募は可能ですか? もちろん可能です。薬剤師・事務員問わず未経験者からご活躍頂いている方が多数おります。 
- 
              福利厚生について教えてください。 社員が安心して、また継続して長く勤めることができるよう様々な制度をご用意しております。 
 ロングライフの福利厚生はこちら
- 
              昇給・賞与について教えてください。 昇給は年1回、賞与は年2回(7月、12月)ございます。 
- 
              社宅はありますか? 社宅はありませんが、住宅手当制度がございます。(薬剤師対象)また、舎人公園店のみ店舗の2階が社宅となっており空きがあれば住むことが可能です。またご希望に合わせて当社社員がお部屋探しのサポートもいたします。お気軽に仰ってください。 
- 
              引っ越し費用の補助はありますか? 入社や異動に伴いお引越しが発生する場合は引っ越し費用を全額負担します。(薬剤師対象) 
- 
              産休・育休は取れますか? はい、取得することが可能です。実際に希望した社員は100%産休・育休を取得しており、出産後は育児短時間勤務制度を活用する社員もいます。また、希望があれば雇用形態や勤務地の変更にも柔軟に対応しています。(※希望勤務地の人員状況による)当社は、産休・育休の取得率だけでなく、復帰率も大切にし、安心して長く働いていただく環境を整えています。 
- 
              働きたい場所(エリア)は選べますか? 面接時にご希望をお伺いします。希望勤務地の人員状況にもよりますが、できるだけご希望に添えるよう配慮しています。何らかのご事情等ある方は、お気軽にご相談ください。 
- 
              店舗が変わることはありますか? ご自宅から通える範囲で、かつご本人の意向を聞きながら店舗異動については決めております。また、結婚のタイミングや、他の地域でも活躍したいなど、ご本人が希望し、かつ空きがあればエリアを変更して勤務することができます。 
- 
              昇進のスピードについて教えて下さい。 当社は通常意欲があれば5年目以降に管理する責任ある立場を任されます。年功序列的な考え方はなく、意欲・能力さえあれば年次に関係なく、管理薬剤師や部長・役員への登用実績がございます。30代で役員に就任する社員も多く、若手のうちから活躍できる環境をご用意しています。 
- 
              どのような教育研修制度がありますか? 新人研修、OJT、若手薬剤師勉強会、e-ラーニング(社外)、管理薬剤師研修、外部講師勉強会、店舗別集合研修、医師との交流会など、キャリアや目的に応じてさまざまな研修を実施し、社員の成長をサポートしています。 
 ロングライフの教育研修制度はこちら
- 
              どのようなキャリアスタイルがありますか? まずは薬局の薬剤師として勤務します。その後は、管理薬剤師やエリアマネージャー等の統括業務や採用・広報などの本部関連業務、また施設開拓・医療モール開発支援など様々なキャリアが広がっています。社員の皆様の”やってみたい”を実現します。